Android マッスルショット【攻略】: 「"水"を制すのは!?」(ゲッパーランド)無課金編成攻略
星5のゲッパーランドを入手できる「"水"を制すのは!?」を無課金編成で攻略。常に2面展開されるダメージ電流ロープと動きづらい水リングが特徴的だが、難易度は低め。属性相性や電流ロープ対策を施した編成で挑もう。
リーダー(絆枠):FKファイター キン肉マン
メンバー1:超人発電所 ボルトマン
メンバー2:魅惑の激辛フレーバー カレクック
フレンド:元"完璧・壱式(パーフェクト・ファースト) 悪魔将軍
Round1
Round2
Round3
Round4
Final Round
おすすめ超人:巨大な電力を蓄積 モーターマン
キラーされにくいWアビリティ!ゲッパーランドを入手しよう
本バトルで入手可能な「海底からの刺客 ゲッパーランド」は、「水減速無効」と「異次元ホール無効」という2つのアビリティを搭載している。
所属は「悪魔の種子」でキラー対象とはなりにくく、必殺技と友情アタックも悪くはない。
異次元ホール対策用超人が足りない場合は、ゲットして育成しておこう。
~原作でのゲッパーランド~
『キン肉マンII世』の悪魔の種子(デーモンシード)編に登場した超人。
悪魔の種子の1人として、ジェネラル・フェイスにてアイドル超人軍のハンゾウと対戦する。
必殺技「スピットマイクロゲッパー」などを駆使し、得意の水中戦で圧倒するも、ザ・ニンジャの霊による激励で奮起したハンゾウから「釣鐘割り」をくらって逆転負けを喫する。
生まれたときから半魚人のような醜い姿のせいで、人間たちから虐待を受けていた悲しい過去を持つ。
「ジェネラルストーン」の力を使って転生した後も、敗北したことにより最後は処刑されてしまうという、なんとも不憫な生涯を送った超人である。
ダメージ電流ロープが2面展開される動きにくいバトル
本バトルではL字とはならないが、全ラウンドで上下、左右にダメージ電流ロープが張り巡らされる。
さらに、奇数ラウンドでは水リングでスピードまでダウンしてしまう。
非常に動きにくいバトルとなっているので、強力な友情アタックを利用して敵を蹴散らしていこう。
また、ザコ超人として出現するデッド・シグナルとハンゾウは、キラーを習得している。余裕があれば所属にも気を配った編成で臨みたい。
出現敵超人のキラー持ち一覧
ラウンド 超人名 キラー対象
1、3、5 路上のケンカ王 デッド・シグナル キン肉族
2、4 鬼畜超人 ハンゾウ アイドル、正義超人
ダメージ電流と火力を意識した編成で
初見プレイということもあり、L字にダメージ電流ロープが張られることも考えた、ギミック耐性重視の編成で挑んだ。
手持ちの電流ロープ耐性持ちだけではどうしても不足しがちな火力面を補うために、コラボカレクックを選出している。
リーダー(絆枠):FKファイター キン肉マン
ファーストキッチンコラボの急襲イベント「最強のデリシャスドッキング」で獲得できた超人。近距離限定となるが、友情アタックのハンバーガー・ホールドがザコ処理に役立つ
メンバー1:超人発電所 ボルトマン
「ジェネラル・リブの決闘」にて入手可能。友情アタックが火力に欠けるものの、必殺技がなかなか強力だ
メンバー2:魅惑の激辛フレーバー カレクック
ファーストキッチンコラボガチャにて手に入れられた超人。ギミックに対応はできないが、ボスをはじめとする多くの敵超人との属性相性が良く、友情アタックで確実にザコ超人を1体倒せる
フレンド:元"完璧・壱式(パーフェクト・ファースト)" 悪魔将軍
ダメージ電流ロープを使ってHPを回復できる「電流ロープ回復」を所持。近くの敵に大ダメージが期待できる友情アタックも、動きにくい本バトルとの相性は抜群だ
Round1
水リング
ダメージ電流:上下→左右→上下→左右→......
「路上のケンカ王 デッド・シグナル」 4体
デッド・シグナルは「キン肉族キラー」を持ち、友情アタックのラッシュ攻撃を繰り出してくることがある。
配置によってはボス以上に怖い敵になるので、まとまって近づかないように気をつけながら突破していこう。
キン肉族の味方が攻撃されると、一気に合計2万ほどのHPを削れられることも。キラー対象超人がいる場合は、細心の注意を払いたい
Round2
ダメージ電流:左右→上下→左右→上下→......
「鬼畜超人 ハンゾウ」 6体
電流ロープ対策さえしていれば、スムーズに攻略できるラウンド。
ハンゾウは「アイドルキラー」と「正義超人キラー」を合わせ持っている上、攻撃力も高い。
必殺技も危険だがHPは低いので、カウントの少ないハンゾウから撃破していけば問題なくクリアできる。
ハンゾウの攻撃は、キラーと属性効果なしでも3,848ダメージ。複数体から攻撃されたらあっという間にやられてしまうので、攻撃ターンが近いハンゾウから優先して撃破していこう
Round3
水リング
ダメージ電流:左右→上下→左右→上下→......
中ボス:「ジェネラルストーンに導かれ転生 ザ・コンステレーション」 1体
デッド・シグナル 3体
初ターンで上側2体のデッド・シグナルを撃破すると、ラッシュによる被ダメージを防げる。
まずはデッド・シグナルを一掃して、その後にコンステレーションを倒していこう。
水リングに足を取られたコンステレーションは、攻撃時にほとんど移動しない。6ターン後に繰り出す必殺技にさえ気をつければ、大ダメージを受ける心配はない
Round4
ダメージ電流:上下→左右→上下→左右→......
ハンゾウ 6体
ラウンド2とほとんど変わらない構成。
カウントの少ないハンゾウから撃破していき、少しでも被ダメージを軽減しよう。
次にボス戦が控えているので、残りHPによってはターン稼ぎするのもアリ。
Final Round
水リング
ダメージ電流:左右→上下→左右→上下→......
ボス:「海底からの刺客 ゲッパーランド」 1体
デッド・シグナル 3体
水減速無効を持つボスのゲッパーランドは、軽快に動くものの攻撃力は低め。
必殺技の威力もそこまで高くないので、デッド・シグナルさえ倒し切ってしまえばクリアは目前だ。
最大の敵はデッド・シグナル!?
今回はターン稼ぎもしないまま、最終ラウンドへと突入。デッド・シグナルのラッシュに苦しみながらも、なんとか一掃する。
残すはボスのみとなったところで、ちょうど必殺技が発動可能になった。広くなったリングを存分に使い、弱点を狙いながら必殺技で畳みかける。
FKキン肉マン、ボルトマンとヒットさせたところでK.O! 初見プレイながらも、サクッとクリアできた
「"水"を制すのは!?」ノーコン&スピクリ達成!
出現ギミックが多く、ザコ超人も強いはずなのだが、難なくクリアを達成できた。
思った以上にダメージ電流は気にならなかったので、もっと耐性より火力を優先した編成で挑むといいだろう。
とはいえ、被ダメージは全体を通して高め。
「電流ロープ回復」があるとないとでは難易度は大違いなので、その中でも特に活躍できるおすすめ超人を紹介しよう。
おすすめ超人:巨大な電力を蓄積 モーターマン
電流ロープで最も効率的に回復できることに加えて、属性相性のいい相手が多い火属性の超人。
所属も「技巧チーム」でキラー対象とならないので、連れていけば安定した活躍を見せてくれる。
(C) ゆでたまご/(C) COPRO/(C) DeNA